中3のお悩み:入試当日、100%の力を出すには?

今まで蓄えてきた力を100%発揮して、志望校合格を勝ち取ることは、受験生みんなの願い。そのためには、入試前日と当日に何を意識すればいいのかな?

お悩み:入試当日、100%の力を出すには?

今まで受験勉強を頑張ってきたけど、当日に力を出し切れるか、だんだん不安になってきた…。

お答え:まず、前日の過ごし方がポイント!

入試前日ともなると浮足立ってしまいがち。落ち着いて本番に向けた準備をしよう。

入試前日は頑張りすぎない。ただし、持ち物のチェックは抜かりなく!

前日の勉強は、難しい問題をやって解けなかったりすると不安になってしまうので、基礎を確認する程度にしておこう。試験のことを考えて緊張するより、「やるだけやったから大丈夫!」と前向きに考えてリラックスした方が、良いコンディションで翌日の本番に臨めるはずだよ。

また、事前に持ち物リストを作って準備しておくことも大事! 忘れ物をすると試験に集中できなくなってしまうこともあるから、次の例を参考に、しっかり準備しようね。

持ち物リスト(一例)

  • □受験票
  • □鉛筆(シャープペンシルでも可能)
  • □消しゴム
  • □三角定規
  • □コンパス(壊れていないかもチェック)
  • □弁当/水筒
  • □上ばき
  • □腕時計(時計機能のみのもの)
  • □交通費(チャージ済み交通系電子マネー)
  • □生徒手帳
  • □名札
  • □雨具
  • □ハンカチ/ティッシュ
  • □使い捨てカイロ
  • □マスク
  • □コート等の防寒着
  • □その他、志願先高等学校長が指示するもの

県公立入試では、分度器や、分度器機能のついた文房具は禁止になっているよ。注意してね!

さあ、入試当日! 落ち着いて試験に臨み、力を出し切ろう!

当日は、朝ごはんを食べて、持ち物を再確認し、時間に余裕を持って出かけよう。

早めに会場に着いたら、トイレの場所を確認しておくと安心だよ。試験が始まるまでは参考書などを見直したりしながら静かに待とう。

そして、いざ始まったら、実力を発揮するために次のことを心がけ、1点でも多く得点できるように頑張って!

  • ・試験開始前に、深呼吸をして気持ちを落ち着かせる
  • ・「できる!」と自分に言い聞かせて、自信を高める
  • ・試験が始まったら、まず初めに名前を書く
  • ・全ての問題に目を通し、解けそうな問題から解いていく
  • ・問題をよく読み、ケアレスミスに注意する
  • ・文字を丁寧に書く
  • ・解き終えたら、必ず見直しをする
  • ・わからなくても、解答欄は全部埋める

北辰テストで練習してきたことを、本番でもできるよう、自分を信じなきゃね!

高校生の先輩たちからのエール!

ラストスパートに向けて、頑張るみなさんへの励ましの言葉をご紹介。

ページの上へ